ブログ担当高学年(ティグレ)/(よんきびう) 低学年(スリーホープ)(フューチャー )

(創部:34年)
部員数6年生20名・5年生11名・4年生6名・3年生6名・2年生5名・1年生4名 計52名
練習日毎週火・水曜日16時30分から18時30分頃まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
Email: kakazujfc@gmail.com

2019年03月14日
KYFA2019フジパンカップ第50回九州U-12サッカー大会
先週末
嘉数JFC6年生は、おきぎんJカップ準優勝という事で
見事、沖縄県代表として、歴史ある
KYFA2019フジパンカップ第50回九州U-12サッカー大会
へ、比屋根FCと参加いたしました。
大会は土曜日からという事で、前日は大分の名門
あの明治北SSCさんや今大会熊本1位で出場のロアッソ
熊本さんとのTRM
明治北さんは、あの元日本代表の清武選手や三浦淳選手の
出身チーム、そして大分全日代表という強豪、そしてロアッソ熊本
さんも熊本1位代表として今大会注目のチーム、、立ち位置を知るには
絶好の練習試合でした。
前日というもの、お互いガチガチ最高のバトル、比屋根/嘉数も互角以上の
試合をしていました。
練習試合、本当にありがとうございました。
2019フジパンカップ公式サイト→https://www.fujipan.co.jp/hagukumu/fujipancup/
KYFA2019フジパンカップ第50回九州U-12サッカー大会
↓
https://kbc.co.jp/fujipan/
大会初日3月9日(土曜日)
(開会式)
テレビのリポーターや九州各代表の強豪が揃い
少し緊張した顔、、、


(2年生の時からの誓い、、嘉数/比屋根一緒にフジパン行こうな、、)




対戦表→ https://kbc.co.jp/fujipan/tournament/

嘉数JFC(沖縄県第2代表) VS 太陽スポーツクラブU-12(鹿児島第1代表)
嘉数JFCの初戦の相手は、鹿児島第①代表の
名門太陽スポーツクラブU-12さんでした。

(GK真豊,DF浬,DMF一星/寿斗,OMF悠太/壮汰/智,FW勇洸)

序盤から、自慢の攻撃陣が果敢にアタックしますが、さすがに相手も

DF陣が要所要所を押さえてきます。前半は0-0のスコアレスドロー



(テレビ局の密着(笑))
後半、エース11番壮汰が左サイドで起点を作り、中央に切れ込んで
相手を引き連れて、ゴール左隅に突き刺さる先制点えおあげます。



一進一退のまま、時間が過ぎていきます。終了まで、残り1分、、、
相手エースが右サイドをスピードに乗ったドリブルで起死回生の
ゴール!会場がわきます。
1-1の同点のまま、延長10分が開始されます。
しかし、試合ではトータル的にポゼッションでは上回っており、何時ゴール
をこじ開けられるか、、、、
延長前半、、、眠れる獅子、一星が、やっと中央から3名を抜き、ゴール





(歓喜の応援団)
見事ベスト8に駒を進めました。
嘉数JFC(沖縄県第2代表) VS アリーバFC(宮崎県第1代表)
さあ、ベスト8です。相手はフィジカルを前面に押して縦への攻撃がすばらしい
宮崎代表のアリーバFCです。

(GK真豊,DF浬,DMF一星/寿斗,OMF悠太/壮汰/響,FW勇洸
序盤から大型選手を前に揃えて、キーパーからのゴールキックを巧みに
操り、シュートに持ってくる戦術に大分翻弄されます。
小学生離れしたフィジカルにたじたじ(笑)



相手のシュートをオワンゴールしてしまい、先制されます。
前半で追いつきたいが、相手のDFもしっかりしています。
前半終了間際、一星が1対1になりますが、外してしまい
逆にカウンターで追加点を与えてしまいます、、、、(泣)
後半はリズムを取り返し、嘉数の独特のボール回しは
九州でも通用しました。ボールの保持は良く、最後のフィニッシュの
精度の差が「
見られました。
後半も、浬が中央から抜け出します、ここも1対1になりますが
相手キーパーにシャットアウト
一星、浬と課題が浮き彫りになりました、、、
絶対にチャンスで決める、、この差を中学に上がったら
もっともっと精進して欲しいです。

(一星)

(浬)
これにて、嘉数JFC6年生軍団の公式戦は全て
終了しました。

ベスト8で敗れた相手、アリーバさFCさんが決勝では
比屋根FCに勝った、ソレッソ熊本さんに、なんと
6-0という驚異的なスコアで優勝しました。
沖縄県ジュニアのレベルも格段と上がってきてます
今回もナショナルトレセン九州に40名中12名
九州トレセンファイナルに28名中/8名とジュニア世代は
頑張っていますが、ジュニアユースに上がった時、又
何が出来るか考えないといけないですね。
フジパンカップ九州大会に出場し、様々な方々に
サポートして頂きました。本当に感謝です。
今大会に参加できなかった、県内の6年生の思いを
胸に、、、
大会に参加できたが、試合に出場できなかった選手
試合には出たが、中々思うようにいかなかった選手
試合に出て好調をキープできた選手
それぞれを経験/体験し、これからのジュニアユース時代に
役立ててください。
さて、公式戦は終了し、少しさみしいですが
嘉数JFC6年生は、今週末宜野湾市さよなら大会
来週は追い出し会。月末は大謝名ファイナルマッチが
あります。しぶとい、、、6年生
嘉数JFC6年生は、おきぎんJカップ準優勝という事で
見事、沖縄県代表として、歴史ある
KYFA2019フジパンカップ第50回九州U-12サッカー大会
へ、比屋根FCと参加いたしました。
大会は土曜日からという事で、前日は大分の名門
あの明治北SSCさんや今大会熊本1位で出場のロアッソ
熊本さんとのTRM
明治北さんは、あの元日本代表の清武選手や三浦淳選手の
出身チーム、そして大分全日代表という強豪、そしてロアッソ熊本
さんも熊本1位代表として今大会注目のチーム、、立ち位置を知るには
絶好の練習試合でした。
前日というもの、お互いガチガチ最高のバトル、比屋根/嘉数も互角以上の
試合をしていました。
練習試合、本当にありがとうございました。
2019フジパンカップ公式サイト→https://www.fujipan.co.jp/hagukumu/fujipancup/
KYFA2019フジパンカップ第50回九州U-12サッカー大会
↓
https://kbc.co.jp/fujipan/
大会初日3月9日(土曜日)
(開会式)
テレビのリポーターや九州各代表の強豪が揃い
少し緊張した顔、、、
(2年生の時からの誓い、、嘉数/比屋根一緒にフジパン行こうな、、)
対戦表→ https://kbc.co.jp/fujipan/tournament/
嘉数JFC(沖縄県第2代表) VS 太陽スポーツクラブU-12(鹿児島第1代表)
嘉数JFCの初戦の相手は、鹿児島第①代表の
名門太陽スポーツクラブU-12さんでした。
(GK真豊,DF浬,DMF一星/寿斗,OMF悠太/壮汰/智,FW勇洸)
序盤から、自慢の攻撃陣が果敢にアタックしますが、さすがに相手も
DF陣が要所要所を押さえてきます。前半は0-0のスコアレスドロー
(テレビ局の密着(笑))
後半、エース11番壮汰が左サイドで起点を作り、中央に切れ込んで
相手を引き連れて、ゴール左隅に突き刺さる先制点えおあげます。
一進一退のまま、時間が過ぎていきます。終了まで、残り1分、、、
相手エースが右サイドをスピードに乗ったドリブルで起死回生の
ゴール!会場がわきます。
1-1の同点のまま、延長10分が開始されます。
しかし、試合ではトータル的にポゼッションでは上回っており、何時ゴール
をこじ開けられるか、、、、
延長前半、、、眠れる獅子、一星が、やっと中央から3名を抜き、ゴール
(歓喜の応援団)
見事ベスト8に駒を進めました。
嘉数JFC(沖縄県第2代表) VS アリーバFC(宮崎県第1代表)
さあ、ベスト8です。相手はフィジカルを前面に押して縦への攻撃がすばらしい
宮崎代表のアリーバFCです。
(GK真豊,DF浬,DMF一星/寿斗,OMF悠太/壮汰/響,FW勇洸
序盤から大型選手を前に揃えて、キーパーからのゴールキックを巧みに
操り、シュートに持ってくる戦術に大分翻弄されます。
小学生離れしたフィジカルにたじたじ(笑)
相手のシュートをオワンゴールしてしまい、先制されます。
前半で追いつきたいが、相手のDFもしっかりしています。
前半終了間際、一星が1対1になりますが、外してしまい
逆にカウンターで追加点を与えてしまいます、、、、(泣)
後半はリズムを取り返し、嘉数の独特のボール回しは
九州でも通用しました。ボールの保持は良く、最後のフィニッシュの
精度の差が「
見られました。
後半も、浬が中央から抜け出します、ここも1対1になりますが
相手キーパーにシャットアウト
一星、浬と課題が浮き彫りになりました、、、
絶対にチャンスで決める、、この差を中学に上がったら
もっともっと精進して欲しいです。
(一星)
(浬)
これにて、嘉数JFC6年生軍団の公式戦は全て
終了しました。
ベスト8で敗れた相手、アリーバさFCさんが決勝では
比屋根FCに勝った、ソレッソ熊本さんに、なんと
6-0という驚異的なスコアで優勝しました。
沖縄県ジュニアのレベルも格段と上がってきてます
今回もナショナルトレセン九州に40名中12名
九州トレセンファイナルに28名中/8名とジュニア世代は
頑張っていますが、ジュニアユースに上がった時、又
何が出来るか考えないといけないですね。
フジパンカップ九州大会に出場し、様々な方々に
サポートして頂きました。本当に感謝です。
今大会に参加できなかった、県内の6年生の思いを
胸に、、、
大会に参加できたが、試合に出場できなかった選手
試合には出たが、中々思うようにいかなかった選手
試合に出て好調をキープできた選手
それぞれを経験/体験し、これからのジュニアユース時代に
役立ててください。
さて、公式戦は終了し、少しさみしいですが
嘉数JFC6年生は、今週末宜野湾市さよなら大会
来週は追い出し会。月末は大謝名ファイナルマッチが
あります。しぶとい、、、6年生
Posted by Luna2016 at 12:40│Comments(0)
│2019フジパンカップ九州大会