ブログ担当高学年(ティグレ)/(よんきびう) 低学年(スリーホープ)(フューチャー )

(創部:34年)
部員数6年生20名・5年生11名・4年生6名・3年生6名・2年生5名・1年生4名 計52名
練習日毎週火・水曜日16時30分から18時30分頃まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
Email: kakazujfc@gmail.com

2019年02月12日
第5回高江洲カップ(U-12)
週末6年生17名は
うるま市高江洲小学校/中原小学校におじゃまし
第5回高江洲カップに参加させていただきました。

来月の桑江朝幸杯(各地区対抗トレセン大会)に単独で
参加の為、そして16名総入れ替えに対応する為、今回
の大会は前半、後半総入れ替えにて挑みました。
初日(中原小学校会場)
初めてきました。
C組(嘉数JFC/中原FC/前島SC)
1試合目 VS 前島SC
前半、攻めますがぬかるんだグランドに苦労しましたが
彰真/勇洸の得点で前半を終えると、後半組が頑張りました
が、1点を返されます。しかし粘って2-1で勝利しました。
2試合目 VS 中原FC
ホームの中原FCさんです。久しぶりの対戦(2年ぶりかな)
この年代は初めての対戦?、、、
前半Aチームは相変わらず、、、、0-0で終了します

(おいおい前半グループ、、、たっぷり絞られる)

(攻められはしないが、得点が奪えない、、、)
後半Bチームが起死回生の1点をもぎ取り1-0で辛勝します。
これにて、C組1位にてD組1位の西崎さんと対戦。
C組1位(嘉数JFC)-----D組1位(FC西崎)
さあ相手はおきぎんJ県大会ベスト16の強豪西崎さんです
そろそろ前半組が、力を出してくれなきゃ、、、、
午後からはピッチも乾いてきて、本来の繋ぎのサッカーが
みれました。前半壮汰が2得点し後半に繋ぎます。
後半もBチームが、なんと1点をもぎ取り3-0で勝利します。
大会2日目(高江洲小学校会場)
C組1位(嘉数JFC)------B組1位(フェルサFC)
大会2日目はB組1位抜けのフェルサFCさんです。
前半から怒涛の攻めをしますが、、、、、入りません。
後半のBチームに期待しますが、、、そこは強豪
そう簡単には行きません。相手に2点を取られますが
なんと1点をもぎ取りますが2-1で敗戦。
前半組が無得点にも関らず、後半組が1点を取ったの
は大収穫でした。
今回活躍組

(悠太、響)

(虎大朗)

(今回キーパー、真豊に代わり、5試合フル出場!吏玖)
C組1位(嘉数JFC)-------A組1位(高江洲FC)
2点差以上で勝てば、優勝の最終戦
今大会主催の全日準優勝の高江洲FC戦でした。
前半開始早々Aチームが、相手のミドルがクロスバーに
当たり、押し込まれ得点。今週のAチームはやはり、、、
何かが足りません前半目が覚めて、攻めますが
無得点のまま、後半へ
強豪相手に後半組はどうか、、、
諦めかけてたチームでしたが、この大会後半組は
違いました。攻める攻める押し込んでいます。
ベンチからもAチームも声が出始め、チーム一丸に
なりましたが、中々ゴールが割れず0-1の敗戦になりました。

(ひょいっと、ドリブル、、、晴登)

(調子を戻してきた、智!、お父さんも安心して仕事に打ち込めるさあ~)
この大会、桑江朝幸杯に向けて、17名で頑張り
チームの底上げが出来た、貴重な経験になりました。
(チームMVPは大清)


そして、試合合間には両日とも九州大会に向けた
資金造成を行い、皆様の温かい応援を受けました。

(募金部隊癒し系グループ)

(募金部隊癒し系グループ2)
今回、素晴らしい大会運営の高江洲FC/中原FCのチームの
皆様、そして対戦チーム/参加チームの皆様ありがとうございました。
優勝 高江洲FC
準優勝 フェルサFC
3位 嘉数JFC
2位リーグ優勝 大謝名FC
3位リーグ優勝 東風平JSC

(おい、おい、、
)
うるま市高江洲小学校/中原小学校におじゃまし
第5回高江洲カップに参加させていただきました。

来月の桑江朝幸杯(各地区対抗トレセン大会)に単独で
参加の為、そして16名総入れ替えに対応する為、今回
の大会は前半、後半総入れ替えにて挑みました。
初日(中原小学校会場)
初めてきました。

C組(嘉数JFC/中原FC/前島SC)
1試合目 VS 前島SC
前半、攻めますがぬかるんだグランドに苦労しましたが
彰真/勇洸の得点で前半を終えると、後半組が頑張りました
が、1点を返されます。しかし粘って2-1で勝利しました。
2試合目 VS 中原FC
ホームの中原FCさんです。久しぶりの対戦(2年ぶりかな)
この年代は初めての対戦?、、、
前半Aチームは相変わらず、、、、0-0で終了します

(おいおい前半グループ、、、たっぷり絞られる)

(攻められはしないが、得点が奪えない、、、)
後半Bチームが起死回生の1点をもぎ取り1-0で辛勝します。
これにて、C組1位にてD組1位の西崎さんと対戦。
C組1位(嘉数JFC)-----D組1位(FC西崎)
さあ相手はおきぎんJ県大会ベスト16の強豪西崎さんです
そろそろ前半組が、力を出してくれなきゃ、、、、
午後からはピッチも乾いてきて、本来の繋ぎのサッカーが
みれました。前半壮汰が2得点し後半に繋ぎます。
後半もBチームが、なんと1点をもぎ取り3-0で勝利します。
大会2日目(高江洲小学校会場)
C組1位(嘉数JFC)------B組1位(フェルサFC)
大会2日目はB組1位抜けのフェルサFCさんです。
前半から怒涛の攻めをしますが、、、、、入りません。
後半のBチームに期待しますが、、、そこは強豪
そう簡単には行きません。相手に2点を取られますが
なんと1点をもぎ取りますが2-1で敗戦。
前半組が無得点にも関らず、後半組が1点を取ったの
は大収穫でした。
今回活躍組

(悠太、響)

(虎大朗)

(今回キーパー、真豊に代わり、5試合フル出場!吏玖)
C組1位(嘉数JFC)-------A組1位(高江洲FC)
2点差以上で勝てば、優勝の最終戦
今大会主催の全日準優勝の高江洲FC戦でした。
前半開始早々Aチームが、相手のミドルがクロスバーに
当たり、押し込まれ得点。今週のAチームはやはり、、、
何かが足りません前半目が覚めて、攻めますが
無得点のまま、後半へ
強豪相手に後半組はどうか、、、
諦めかけてたチームでしたが、この大会後半組は
違いました。攻める攻める押し込んでいます。
ベンチからもAチームも声が出始め、チーム一丸に
なりましたが、中々ゴールが割れず0-1の敗戦になりました。

(ひょいっと、ドリブル、、、晴登)

(調子を戻してきた、智!、お父さんも安心して仕事に打ち込めるさあ~)
この大会、桑江朝幸杯に向けて、17名で頑張り
チームの底上げが出来た、貴重な経験になりました。
(チームMVPは大清)


そして、試合合間には両日とも九州大会に向けた
資金造成を行い、皆様の温かい応援を受けました。

(募金部隊癒し系グループ)

(募金部隊癒し系グループ2)
今回、素晴らしい大会運営の高江洲FC/中原FCのチームの
皆様、そして対戦チーム/参加チームの皆様ありがとうございました。
優勝 高江洲FC
準優勝 フェルサFC
3位 嘉数JFC
2位リーグ優勝 大謝名FC
3位リーグ優勝 東風平JSC

(おい、おい、、

Posted by Luna2016 at 18:15│Comments(0)
│第5回高江洲カップ