てぃーだブログ › KA-KA-ZU2018 › 2018マイテレフォンカップ › 第1回マイテレホンカップ優勝
            
ブログ担当高学年(ティグレ)/(よんきびう)  低学年(スリーホープ)(フューチャー )
            

(創部:34年)

部員数6年生20名・5年生11名・4年生6名・3年生6名・2年生5名・1年生4名 計52名 
                                       
 練習日毎週火・水曜日16時30分から18時30分頃まで 
練習体験・練習試合の問い合わせは下記まで
            
Email: kakazujfc@gmail.com

2018年07月17日

第1回マイテレホンカップ優勝


第1回マイテレホンカップ
大会1日目&2日目結果表

先週末、嘉数JFC6年生は、浦添/西原地区にお呼ばれし
第1回マイテレホンカップに参加させて頂きました。

大会は、Jクラブがキャンプを張る、、、なんと西原陸上競技場
最高のピッチの中での大会です。

浦添/西原地区12チーム、市外招待チーム4チーム、計16チームでの
開会式下
第1回マイテレホンカップ優勝











嘉数JFCは、Cグループ(仲西/坂田/浦添/)と、どれも初?対戦でした。

実は、嘉数JFC6年生は17名の在籍。
今大会、選手の希望は前後半、総入れ替えで戦いたいとの事。
そして、優勝と、、、ハードルを大分あげて望みました。
第1回マイテレホンカップ優勝










しかし、、、第1戦目は強豪仲西さん
前半Aメンバーが1-0と僅差で折り返し、後半Bメンバーが1点を返され
1-1の引き分けで終了しました。

第2戦目は、初対決の浦添FC戦
4点差をつけて勝利が、決勝トーナメントに上がる絶対条件でした。
前半Aメンバーが5-0で折り返し
後半Bメンバーも4-0で追加点をゲットし、9-0で勝利し、
翌日の決勝トーナメントへ進出いたしました。


大会2日目
1位トーナメント(嘉数/真和志/神森/首里)

準決勝は那覇地区の真和志戦
幸先よく1点を先取しますが、中々調子に乗れません。
県トレ三銃士の壮汰、一星、浬の3発で波に乗り
前半Aチームが5-0で折り返し、後半Bチームは1-2と劣勢に
なりましたが、何とか踏ん張り6-2で勝利し、決勝へ駒を進めました。


決勝戦
嘉数JFC VS 神森JFC

浦添の強豪にて4年次の新報児童オリンピックは
嘉数JFCと共に、県大会3位と言う、強豪チーム。

前半Aチームは、一星の中央突破からのドリブルと
壮汰の鮮やかな、抜け出しからのシュートで2点を先制しました。

さて、後半戦です。
大分不安な、応援席の母ちゃん達、、、、
しかし、選手やお父さん、指導者は違っていました。
ここまで、一緒に厳しい練習に頑張っていたのは、
皆知っていました。
神森JFCのシュートの嵐をDF陣が、体を張って防ぎ
キーパー、吏玖のスーパーファインセーブもあり、見事シャットアウトで
終了。見事2-0で優勝いたしました。
第1回マイテレホンカップ優勝










優勝  嘉数JFC
準優勝 神森JFC
3位  真和志FC
4位  首里FC
第1回マイテレホンカップ優勝









第1回マイテレホンカップ優勝












閉会式
第1回マイテレホンカップ優勝









第1回マイテレホンカップ優勝










第1回マイテレホンカップ優勝












今大会MVPは、攻守に活躍した、浬でした
おいおい、デカい仲村Cと身長変わらんしびっくり!!
第1回マイテレホンカップ優勝














浦添/西原地区の皆様、運営お疲れ様でした。
素晴らしい大会に参加させて頂き、選手、父母会一同感謝いたします。
ありがとうございました。



同じカテゴリー(2018マイテレフォンカップ)の記事
今週末の大会&TRM
今週末の大会&TRM(2018-07-12 19:12)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。